私たちは創業120年以上の歴史のある企業です。
いつの時代でも「安全視界を創造する企業」として、
進化とともに歴史と伝統を守り続けてきたのです。
そしていま、私たちはフランスのValeoグループの一員となり
グローバルサプライヤーとして新たな道を走り始めています。
日本国内だけでなく、アジアでも、そして世界の道を私たちの明かりで満たしたい。
革新的な創造力も独創的な技術力も、すべては明るい未来を創るために。
これからも私たちはテクノロジーを結集し、
自動車ランプのリーディング・カンパニーとして世界に貢献します。
愛される光を創るのは、私たちです。
Recruting
Information
職 種 | 品質、購買、設計、研究開発、電気・電子開発、実験、生産技術、物流など |
---|---|
勤 務 地 |
本社&テクニカルセンター 神奈川県伊勢原市板戸80 名古屋テクニカルセンター 愛知県名古屋市天白区平針1丁目117番地 伊勢原製造所 神奈川県伊勢原市板戸80 厚木製造所 神奈川県厚木市下古沢857 藤岡製造所 群馬県藤岡市東平井1467 |
勤務時間 | 標準勤務時間8:30~17:30 ※勤務地によりフレックスタイム制有(コアタイム無し) |
各種諸手当 | 通勤費、家族手当、職責手当、時間外手当、など |
昇 給 | 年1回(7月) |
採用フロー |
|
FAQ
選考のこと、入社前のこと
募集している学部・学科は限定していますか?
当社の新卒採用は、総合職採用となります。
ただ、傾向としては、エンジニア系職種に配属される方は、理系が中心です。
また、事務系職種に配属される方は、文系が中心です。
皆さんの希望職種と適性を面接で判断させていただき、選考を進めますので、本音の希望を教えて下さい。
エントリーはどうしたらいいですか?
「ENTRY」ボタンより、エントリーをお願いします。
選考の中で、一番気をつけて見るポイントは何でしょうか?
市光の採用は『見る』ではなく、『聴く』です。
「自分は何をやりたいのか?、何を大切にして行きたいのか?、といった『想い』をしっかり持っているか」をじっくり聞きたいと思います。
『想い』が人を成長させ、それが集結してこそ、会社の成長に繋がると強く考えるからです。
会社資料をいただきたいのですが、いただけますか?
こちらのアドレスにお気軽にお問い合わせください。
会社案内等を郵送させていただきます。
E-mail : vis.ichikoh-hr.groups@valeo.com
入社までに特に勉強しておいた方が良い事はありますか?また、取得した方が良い資格はありますか?
あります。
業界研究、ビジネスマナー、TOEIC・・・
しかし、これらは会社に入ってからでも学べます。それよりも今は学生生活を思う存分楽しんでおいて下さい!
勉学?サークル活動?クラブ活動?アルバイト?交友関係?恋愛?
学生生活の中で学ぶこと、得るもの、社会人となっても活かされることが沢山あります。
だからこそ、自分一人のオリジナルの学生生活を思う存分に楽しんでおいて下さい!!
入社後のこと
勤務地や配属先はどのように決まるのですか?
ご本人の希望や適性などを総合的に検討し、決定します。
転勤について教えてください。
採用は総合職なので、転勤の可能性は誰にもでもあります。
ただ、転勤の際もご本人のご意向を加味し、決定します。
入社後の研修はどのようになっていますか?
入社直後は、新入社員全員での「新入社員研修」があります。
ビジネスマナーを学んだり、会社全体の事業内容や各部署の業務内容などを学んでいただきます。
その後は、配属された部署毎で、専門的な教育・研修が始まります。
残業時間はどのくらいですか?
部署ごとに繁忙期がありますので、一概に「○○時間です。」とは言えません。
ほとんど残業が無い時もあれば、多少多くなる時もあります。
ただ、ワークライフバランスの観点で、「一斉退社日」を設定したりして、
プライベートと仕事の充実を斡旋しています。
昇給や昇格はどのようになっていますか?
評価によって処遇していきます。
当社の評価制度は、目標の達成度合いをみる「業績評価」と、
目標を達成するために、どう頑張ったのかを見る「プロセス評価」の2項目で総合評価をします。
総合評価を基に、昇給や昇格、賞与の決定を行います。
その他
男女の比率を教えて下さい。
男性:8割、女性:2割という状況です。
現在、会社として、ダイバシティーの中でも「女性の活躍を応援する」という方針を持っています。
女性の採用や、女性管理職者の育成に力を入れています。
社員の平均年齢を教えて下さい。
41.1歳です。
社員の離職率が少ないのも当社の強みです。
社員交流の企画はありますか?
あります。
会社全体としては組合活動(職場行事、清掃活動etc)、個々ではフットサルや釣りなど各々が休日を利用して交流の場としています。
また、語学教育の一つとして実施している英会話レッスン(グループレッスン)では様々な部署の人との関わりがあり、
スキルアップとコミュニケーションの両側面の場となっています。
更に、2014年の4月には創業110周年を記念としてディズニーランドへ従業員とその家族を招待しました。
自己啓発をサポートしていただける制度はありますか?
資格取得に関しては、国家資格検定取得者への奨励金があります。
また語学に関しては、TOEIC高得点者への奨励金や社内グループレッスン補助金などがあります。
About Us
エントリーはマイナビから
お願いいたします。